Jetpackプラグイン【いいね】は、投稿や固定ページに「いいね」ボタンを設置することができます。
このいいねボタンは読者が WordPress.com アカウントでログインした状態のときにつけることが可能です。
1. [JetPack]>[設定]で表示されるプラグイン一覧から[いいね]があることを確認します。下記のように、マウスをおくと右側に[有効化]リンクが表示されるので、クリックし有効化します。

2. 有効化すると、下記のとおり右側に[設定]リンクが表示されます。この[設定]リンクでいいねの設定を行います。

3. いいねボタンの表示箇所、また全ての投稿に表示か投稿毎に表示設定とするか選択することができます。Twitterサイトタグについてはこのあとで説明します。

4. 実際の表示イメージです。

5. Twitterサイトタグは、下記のようにタイムライン上で記事の概要や画像などを添付できるTwitter機能、TwitterCardsを利用するための設定になります。設定内容は、TwitterCardsを利用すたるためのmetaタグが挿入されます。しかしながら、現時点機能しないため、自分で設定する必要があります。

6. ご自分で設定する場合、[外観]>[テーマ編集]>[functions.php]を開き、下記のコードを追加し、[ファイルを更新]をクリックします。
function tweakjp_custom_twitter_site( $og_tags ) {$og_tags[‘twitter:site’] = ‘@Twitterユーザー名を入力‘;
$og_tags[‘twitter:card’] = ‘summary’; return $og_tags; } add_filter( ‘jetpack_open_graph_tags’, ‘tweakjp_custom_twitter_site’, 11 ); |
7. 次に、Twitter Cardsの利用を申請します。Twitter Cardsの公式ページ(https://dev.twitter.com/cards)へ移動し、[③validate your meta tags]をクリックします。

8. ご自分のTwitterアカウントでサインインします。

9. [Summary]を選択します。

10. Card Validator(カード検証ツール)というページが表示されますので、下記の[Validate & Apply]タブを選択します。

11. 申請したいサイトURLを入力します。

12. Twitter Card Testerとして画面右側にテストツイートが表示されていることを確認します。次に、画面左側の申請URL右下に[Request Approval]というボタンが表示されているのでクリックします。

13. 入力項目は、Twitterアカウントから自動でデータを取得しているため、[Website Description]だけ入力します。入力が完了したら[Request Approval]をクリックします。

14. 下記ポップアップが表示されれば申請完了です。

15. 承認後、Twitter連携で投稿すると、下記のように概要付のツイートができるようになります。
