Jetpackプラグイン【ショートコード埋め込み】は、
ショートコードを使えば簡単かつ安全に外部メディアをサイトに埋め込めます。シンプルなコード一つで、WordPress に YouTube、Flickr などのメディアを埋め込むよう指定できます。
1. [JetPack]>[設定]で表示されるプラグイン一覧から[ショートコード埋め込み]があることを確認します。下記のように、マウスをおくと右側に[有効化]リンクが表示されるので、クリックし有効化します。

2. 投稿または固定ページエディターにショートコードを直接入力し、メディアを埋め込みます。通常、ベースのショートコードに条件指定を加えて利用します。

利用出来るショートコード: | [archives]、[audio]、[bandcamp]、[blip.tv]、[dailymotion]、[facebook]、[flickr]、 [googlemaps]、[jetpack_subscription_form]、[polldaddy]、[scribd]、[presentation]、 [slideshare]、[slideshow]、[soundcloud]、[ted]、[twitter-timeline]、 [upcomingevents]、[vimeo]、[vine]、[youtube]、[wpvideo] (VideoPress) |
[archives]
このまま条件指定なしの状態で埋め込むと、ブログ上公開された全ての記事がアーカイブとして表示されます。
サンプルコード: [archives format=option type=monthly limit=12 showcount=true]
指定できる条件は以下となります。
type (リストタイプを指定) |
yearly, monthly, weekly, daily, postbypost |
format (見た目をどのように表示するかを指定) |
option (drop-down menu), html (unordered list), custom (for use with the “before” and “after” parameters) |
limit (表示する記事数を指定) |
Any valid number |
showcount (アーカイブの記事数を表示) |
true, false |
before (アーカイブリンク前に任意のテキストまたはタグを表示) |
Any string of text or HTML tag from here |
after (アーカイブリンク後に任意のテキストまたはタグを表示) |
Any string of text or HTML tag from here |
order (降順または昇順でソート表示) |
asc, desc |
[audio]
音楽ファイルを埋め込むみたい場合に簡単に利用できます。
音楽ファイルのURLを指定することにより簡単に挿入でき、再生して利いてもらうことができます。ただし、Space Upgradeを購入しなければ利用することができません。アップロードできるファイル形式は、.mp3 .m4a .wav .oggとなります。
[bandcamp]
bandcamp.comで公開されている音楽をブログ上で公開することができます。ただし、audioショートコード同様にSpace Upgradeの購入が必須となります。設定方法は以下のとおりです。
1. bandcamp.comで好みの音楽を探し、下記のとおりサムネイルイメージの左下にある[Share / Embed]をクリックします。クリックすると右イメージのとおり下部に共有選択が表示されるので[Embed this album]をクリックします。
.png)
2. 好きな挿入レイアウトを選択します。

3. [Embed (copy/paste this code)]の形式を[wordpress.com]に指定し、ショートコードをコピーし投稿に貼り付けて投稿すれば公開されます。

[blip.tv]
blip.tvの動画を投稿に簡単に挿入することができます。動画のURLを投稿に貼り付けるだけでプレイヤーを埋め込むことができます。
サポートサイトにはblip.tvサイトから取得できる
1. 投稿または固定ページエディタに直接URLを貼り付けます。

2. 埋め込み例です。

[dailymotion]
dailymotion.comの動画を投稿に簡単に挿入することができます。動画のURLを投稿に貼り付けるだけでプレイヤーを埋め込むことができます。またDailymotionショートコードに、ビデオコンテンツのIDを設定することでも埋め込みを行うことができます。(挿入サイズが異なります。)


.png)
[facebook]
Facebookのタイムラインに表示されるポストやシェア情報を投稿に簡単に挿入することができます。挿入方法はURLを埋めこみ、またはショートコードで埋め込むの2種類の方法あります。
1. まずURLで埋め込む場合、挿入したい投稿に日付(タイムスタンプ)が公開されていることかを確認してください。その後、その日付(タイプスタンプ)をクリックします。別ウィンドウで投稿が表示されるのでそのURLをコピーします。

2. コピーしたURLを投稿または固定ページエディタに貼り付けます。

3. これだけで下記イメージのように表示されます。またショートコードで挿入する場合、下記のようにURLをいれたショートコードを貼り付ければ同じように表示されます。
[Facebook url=”挿入したい投稿のFacebookURLを入力”]

[flickr]
flickr videoの動画を簡単に挿入することができます。flickr videoで挿入したい動画のURLまたはURL末にある動画IDをショートコードと一緒に貼り付けるだけでプレイヤーを埋め込むことができます。またタイトル等の情報を非表示にしたり、動画サイズを指定することも可能です。
1. 最初に挿入したい動画のURLまたはURL末にある動画IDをコピーする。

2. 投稿または固定ページエディタで、ショートコードにURLを追記して貼り付けます。または、ショートコードの書き方として、下記の方法でも挿入することができます。
[flickr video=動画IDを入力]

※タイトル等の情報を非表示にする場合のオプション設定
[flickr video=動画IDを入力 show_info=no]
※ビデオのプレイヤーサイズを指定したい場合のオプション設定
[flickr video=2402990826 w=横幅をpxサイズで入力 h=高さをpxサイズで入力]
[googlemaps]
googleマップを簡単に挿入することができます。[Embed map]ボタンから取得した
1. Googleマップ[https://www.google.com/maps/]へアクセスし、任意の場所を入力し、検索ボタンをクリックします。

2. マップが読まれると、下記左側のようにページ右下にギアアイコンが表示されます。そのギアアイコンをクリックすると、下記右側のポップアップが表示されるので[地図を埋め込む]を選択します。
.png)
3. 表示された
? |
4. Wordpress.comサポートでは自動的に
?[[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m14!1m8!1m3!1d6479.251077246518!2d139.806420108864!3d35.710831424759846! 3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60188ed0d12f9adf%3A0x7d1d4fb31f43f72a!2z 5p2x5Lqs44K544Kr44Kk44OE44Oq44O8!5e0!3m2!1sja!2s!4v1404697257126 width=600 height=450 frameborder=0]] |
[jetpack_subscription_form]
Jetpackプラグインの一つ、「購読」機能をショートコードでも挿入することができます。投稿または固定ページエディタにそのまま[jetpack_subscription_form]と貼り付けるて公開すると、デフォルトで下記のように表示されます。このほかタイトルやボタンタイトルなど、任意でオプション指定することもできます。

※タイトルを指定したい場合
[jetpack_subscription_form title="ここに任意のタイトル名を入力"]
※説明文を指定指定場合
[jetpack_subscription_form subscribe_text="ここに任意のテキストを入力"]
※ボタンタイトルを指定したい場合
[jetpack_subscription_form subscribe_button="ここにボタンタイトルを入力"]
※購読者数を表示したい場合
[jetpack_subscription_form show_subscribers_total = "ここに1と入力"]
サンプルコード:
[jetpack_subscription_form title="My Custom Title" subscribe_text="My custom subscribe text!" subscribe_button="Sign Me Up" show_subscribers_total="1"]

[polldaddy]
polldaddyは、サイトでアンケートや投票を簡単に設置することができるサービスです。まず利用にあたっては予め利用登録が必要ですが、WordPress.comアカウントが利用できます。
1. Polldaddyにログインし、[Dashboard]の[Create a new…]ボタンから任意のアンケートなどを作成します。

2. 作成すると、下記のとおり[Dashboard]のMyContent内に表示されます。そのタイトル下に表示される[Collect Votes]をクリックします。

3. 上部にタブが表示されてるので、[Wordpress]タブをクリックします。タブ下に表示されるショートコードをコピーし、投稿または固定ページエディタに貼り付けて公開します。

4. 挿入イメージです。

[presentation]
プレゼンテーションショートコード機能を使うと、簡単にプレゼンテーション用のスライドを作成できます。
1. プレゼンテーションを作成するためには、[presentation]を利用し、またそのためのスライドを作成するためには、[slide]を利用します。書き方は、下記のように[presentation]の中に[slide]を含めるかたちにします。
[presentation] [slide] [/slide] [/presentation] |
2. スライド遷移スタイルの選択(上下左右方向)を指定します。[slide transition="ここに方向を入力"] のように書き込むことで遷移のバリエーションを選択できます。入力できる値は、left、right、up、down、noneです。何も指定しない場合は、downとなります。
3. スライドの回転・拡大縮小を指定します。スライドの回転は、[slide rotate=ここに角度を数字で入力]のように書き込むことでスライドを回転することができます。拡大縮小は、[slide scale=ここに数字を入力] のように数を記入し、拡大・縮小させることができます。
4. 背景色・画像の選択(HTML カラーまたは画像 URL)を指定します。背景色の指定には、 [slide bgcolor=#HTMLカラーコードを入力] のように書き込むことで背景色の指定ができます。また、[slide bgimg=画像URLを入力] のように背景画像を指定することもできます。画像は画面いっぱいに拡大されます。
5. スライド間のフェードを指定します。スライド間のフェードは自動的に有効化されています。無効化するには [slide fade=off] または [slide fade=false] を使ってください。再度有効化するには値に「on」または「true」を入力します。
6. 遷移の長さとサイズを指定します。プレゼンテーション全体の設定となる場合は、[presentation] ショートコードの属性として記入します。高さ: height / 幅: width / 遷移時間(秒): duration
[scribd]
scribdはオンラインで文書を公開し、情報発信や出版を行うことを目的とし、好みの文書を見つけた際には共有することもできるサービスです。Scribdのショートコードを利用すれば、scribdのサイトから取得し、簡単にブログに挿入することができます。開始するには、まずにscribd(http://www.scribd.com/)のアカウントを取得する必要があります。
1. アカウント登録の完了後はログインし、アップロードボタンをクリックします。

2. ファイルを選択しアップロード、またはファイルをアップロードウィンドウにドラック&ドロップします。

3. アップロードが完了すると、ドキュメントのオプションを変更する画面が表示されます。ここで詳細設定し、画面右下にある[Save&Continue]をクリックします。

4. 次に、この画面で表示される埋め込?みコードは使用しないでください。設定が完了したらドキュメントを表示します。

5. ドキュメントを開くと、画面上部のメニューに下記のとおりシェアアイコンが表示されます。それをクリックし表示された[Embed]をクリックします。

6. 下記画面左下にあるFormatは[Wordpress]を選択し、上部に表示されるショートコードをコピーします。投稿または固定ページエディタに貼り付けて公開します。

[slideshare]
SlideShareはオンラインでプレゼンテーション(スライド)を公開でき、好みのものがあれば共有することもできるサービスです。SlideShareのショートコードを利用すれば、SlideShareのサイトから取得し、簡単にブログに挿入することができます。
1. SlideShare(http://www.slideshare.net/)でスライドショーを作成しまたは公開されているスライドを開きます。画面上部にある[<>Embed]をクリックします。

2. ポップアップウィンドウが表示されるので、[Customize]ボタンをクリックします。“Shortcode for WordPress.com blogs”という見出しのショートコードが記載されたフィールドがあるので、コードをコピーします。

3. 投稿または固定ページエディタにショートコードを貼り付けて公開します。またオプションとして、サイズ指定を加えることも可能です。

サンプルコード:(幅650px、高さ500pxのスライドウィンドウを指定する場合)
[slideshare id=8874930&doc=sotw2011-as-delivered-110816213106-phpapp01&w=650&h=500]
[slideshow]
スライドショーショートコード機能を使うと、簡単に複数の添付ファイルをスライドショー表示にすることができます。
[soundcloud]
SoundCloudは音楽をアップロードしたり、また好みの音楽を共有することができるサービスです。ショートコードを利用することで、SoundCloudからコードを取得し、ブログへ簡単にプレーやーを埋め込むことができます。SoundCloudがはAIFF、WAVE、FLAC、OGG、MP2、MP3、AAC、AMR、およびWMAファイルのアップロードをサポートしています。
1. 共有したい音楽を探して[Share]をクリックします。※Shareボタンがない場合は、制限されている楽曲となるためサイトに挿入することができません。

2. 上部に[Embed]というタブが表示されるのでクリックします。すると2つのフォーマットタイプが表示されるので、好みのタイプを選択し、画面左下に表示される[More options]をクリックします。

3. ここでは、カラー設定の他、自動再生の設定などができます。設定が完了後、右下にあるショートコードをコピーし、投稿または固定ページエディタに貼り付けて公開します。またオプション指定では、”params”というパラメータを使用し、下記指定することができます。
※自動再生したい場合 auto_play = (true or false)
※幅と高さの指定をしたい場合 width/height = (px/%)
※色設定をしたい場合 color = (color hex code)

4. プレーヤーイメージです。

[ted]
TED.comは様々な人がプレゼンテーションやパフォーマンスを行い、それを共有できるサービスです。ショートコードを利用することで、TEDからコードを取得し、ブログへ簡単にプレーやーを埋め込むことができます。
1. TED.comで共有したいプレゼンテーションのページを開き、[>]をクリックします。

2. オーバーレイウィンドウが開き、WordPressshortcodeき記載されているショートコードをコピーします。投稿または固定ページエディタにショートコードを貼り付けて公開します。

3. 挿入イメージです。

[twitter-timeline]
Twitterのタイムラインを挿入することができます。インタラクティブなタイムラインとして、直接返信したりリツイートしてりすることもできます。
1. まず、Twitterへアクセスし、ログイン後に[Setting and help]から[Widgets]を開き、ご自分のTwitterウィジェットを作成します。好みの配色やサイズでカスタマイズすることができます。設定が完了したら、「変更を保存」をクリックします。

2. 投稿または固定ページエディタにショートコードを貼り付けて公開します。ショートコードの書き方は下記となります。
[twitter-timeline id=idを入力 username=ユーザーネームを入力]

3. idは、Twitterウィジェットの作成中または編集中にURLでを確認して頂くと、数字がが並んでいるのでそれを入力します。

4. 挿入イメージです。

[upcomingevents]
iCalendarのフィードURLとupcomingeventsショートコードを使って、投稿やページにイベントのリストを埋め込むことができます。
1. 投稿または固定ページエディタにショートコードを貼り付けて公開します。ショートコードの書き方は下記となります。
[upcomingevents url=”iCalendar Feed URLを入力”]

※表示するイベント数を制限したい場合
[upcomingevents url=”iCalendar Feed URLを入力” number=”表示したい数を入力″]
2. 挿入イメージです。

[vimeo]
vimemoの動画を投稿に簡単に挿入することができます。動画のURLを投稿に貼り付けるだけでプレイヤーを埋め込むことができます。またショートコードを利用することでサイズの指定など、オプション設定を加えることもできます。
1. Vimeoのサイトにて埋め込みを行いたい動画ページを表示し、そのURLをコピーします。投稿または固定ページエディタにそのコピーしたURLを貼り付けて公開します。

2. ショートコードの書き方は下記どちらでも利用することができます。
[vimeo ここにURLを入力] または [vimeo 動画ID(URLに記載がある数字だけの文字列)を入力]

※プレイヤーのサイズを指定したい場合
[vimeo ここにURLまたは動画IDを入力 w=横幅をpxで入力&h=高さをpxで入力]
[vine]
vineの動画を投稿に簡単に挿入することができます。動画のURLを投稿に貼り付けるだけでプレイヤーを埋め込むことができます。またショートコードを利用することでサイズの指定など、オプション設定を加えることもできます。
1. Vineのサイトにて埋め込みを行いたい動画ページを表示し、そのURLをコピーします。投稿または固定ページエディタにそのコピーしたURLを貼り付けて公開します。

2. ショートコードの書き方は下記となります。
[vine url="ここにURLを入力"]

※プレイヤーのサイズを指定したい場合
[vine url="ここにURLを入力" width=横幅をpxで入力 height=高さをpxで入力]
※表示タイプを指定したい場合
[vine url="ここにURLを入力"type="simpleまたはpostcardのどちらかを入力"]
(シンプルタイプかポストカードタイプの二通りから設定することができます。)
[youtube]
youtubeの動画を投稿に簡単に挿入することができます。動画のURLを投稿に貼り付けるだけでプレイヤーを埋め込むことができます。またプレイリストについても同じように挿入することができます。ショートコードを利用することでサイズの指定など、オプション設定を加えることもできます。
1. Youtubeのサイトにて埋め込みを行いたい動画ページを表示し、そのURLをコピーします。

2. 投稿または固定ページエディタにそのコピーしたURLを貼り付けて公開します。

3. ショートコードの書き方は下記となります。
[[youtubel=ここにURLを入力]]

※プレイヤーのサイズを指定したい場合
ショートコードにURLを記述した後ろに[&w=横幅をpxで入力&h=高さをpxで入力]と追記します。
(例)[youtube=http://youtu.be/JaNH56Vpg-A&w=600&h=300]
※動画再生が終了した後に関連動画を表示したくない場合
ショートコードにURLを記述した後ろに[&rel=0]と追記します。
(例)[youtube=http://www.youtube.com/watch?v=JaNH56Vpg-A&rel=0]
※動画の再生開始位置を指定したい場合
ショートコードにURLを記述した後ろに[&start=開始したい位置の秒数を入力]と追記します。
(例)[youtube=http://www.youtube.com/watch?v=JaNH56Vpg-A&start=30]
※動画の再生開始と終了位置を指定したい場合
ショートコードにURLを記述した後ろに[&start=開始したい位置の秒数を入力&end=終了したい位置の秒数を入力]と追記します。
(例)[youtube=http://www.youtube.com/watch?v=JaNH56Vpg-A&start=30&end=85]
[wpvideo (VideoPress)]
VideoPressアップグレード(有料)が必要となります。VideoPressは、ダッシュボードのMediaから簡単に動画をアップロードすることができます。
1. 動画が正常にワードプレスに転送されると、[編集]リンクが表示されます。

2. [編集]をクリックすると、詳細が表示されます。Preview上にShortcode for embedding:が表示されます。このショートコードを投稿または固定ページエディタに貼り付けて公開します。
